FIREを目指しているアラフォー サラリーマンのかぶきです。
アラフォー サラリーマンがFIREしたければ出世をあきらめろ
と似ていますが、今回のテーマは転職についてです。
今回もわたしのケースも踏まえてご紹介していきますので、何かの参考になれば幸いです!
Contents
転職しない方がいい理由
出世しない方がいいと同様の理由になりますが、新しいことを覚えないといけないからです。
たとえ同業他社に転職したとしても、営業職であれば担当顧客が変わりますし、取扱製品も変わります。
何か変化があると対応しなければなりませんので、余分な体力や気力を使います。
しかも、不慣れはサービス残業に繋がります。
会社の書類なんかも全部変わりますので、経費精算のやり方も一から覚えないといけないです。
このようなことを踏まえると、FIREするなら転職はしない方がいいと言えます。
仮に年収が上がるとしても、転職しない方がいいです。
出世しない方がいいの記事で記載したことと同じになりますが、年収を上げるとFIREへのハードルが上がります。
ハードルが上がる理由は、年収が高い生活に慣れてしまうというのと、高い年収に後ろ髪が引かれるのことです。
したがって、業務面でも年収面でも転職はしない方がいいでしょう。
希望勤務地が叶うというのであれば、業務面、年収面よりも検討の土台に上がるかもしれませんが、FIREして希望地域に住むのがいいのではないかと思います。
上記の理由は、新しい業務に慣れないといけないからです。
必死で慣れても、結局FIREしますからね、、、
わたしは転職しようとして、面接に落ちました
わたしはFIREを志す直前に転職しようとしましたが、面接で落ちました(笑)
転職を希望した理由は、下記の2点です。
・現在の会社の将来性への不安
・アラフォーなので、転職するならラストチャンスと考えたため
同業他社での転職を考え、転職エージェントに登録して、転職活動しました。
が、書類は通ってたものの、一次面接で呆気なく落ちました^^;
しかも、2社です。
2社とも書類審査は通ったのですが、どちらも一次面接で落選しました。
あぁ、わたしは今の会社で頑張るしかないんだなぁと思い知らされたのです。
アラフォーで2社も落ちると結構、凹みました、、、
わたしの経歴的に書類映えはするのですが、面接でダメという何とも残念な感じです。
2社目の落選後にFIREという転職先?を見つけたので、もう転職活動することはなくなりました。
結果論ですが、転職活動に失敗してよかったと思っています。
内定もらって入社していたら、同業他社への転職となっていたのですが、先述した通り業務面で新しい仕事を覚えないといけなくなっていました。
落とされた会社をうらんでましたが、落としてくれてありがとう!
と、ここで感謝を申し上げたいです(笑)
今いる会社に忠誠を誓う
アラフォー サラリーマンがFIREを目指すなら、今いる会社に忠誠を誓うべきです。
どんだけ嫌でも、会社愛に溢れましょう!
どうせFIREするので、その時までの我慢です。
慣れた業務を淡々と最小の労力でこなしましょう。
ただ、メンタルを病む、体調を悪くするというなら、漫然と現状を維持というのは、よくないですね。
部署を変えてもらう等の措置が必要でしょう。
部署を変えてもらう方が転職よりも、労力や負荷は少ないので、転職よりはFIREに影響が少ないと思います。
スポンサーリンク
まとめ:アラフォー サラリーマンがFIREしたければ、転職するな
アラフォー サラリーマンがFIREしたければ、転職せずに今の会社にしがみつくべきです。
ちょっとぐらい会社がやばくても、上司が無能でも転職しない方がいいと言えます。
会社が泥舟化しても、乗れない訳ではないので、脱出準備を着々と進めるのです!
ちなみにわたしの会社は、将来性がヤバいのか、どんどん社員が辞めているのですが、わたしはポジティブに捉えています。
社員がどんどん辞めれば、わたしがボンクラ社員でも大切にされるはずだからです。
常に人と逆なことをしないといけませんね(๑╹ω╹๑ )
最後までお読み頂き、ありがとうございました!